佐賀県唐津市の動物病院 かがみ動物病院

お電話でのご予約・お問合わせ

診療案内

唐津市 動物病院 かがみ動物病院TOP > 診療案内 > ワクチン接種

ワクチン接種

病気・怪我・体調不良など、些細なことでもお気軽にご連絡ください。

ワクチンに入っている病気は普段なかなか目にすることは少ないものばかりです。しかし、一度かかると命取りになる病気が殆どです。代表的なものとして、犬のパルボウイルスの死亡率が50〜90%、猫が75〜90%というデータがありますが、これを見るとワクチンに入っている病気の恐ろしさがよくわかります。また、ウイルスは変異するため数年から数十年に一度大流行することがあります。その時、免疫がなければ死亡する確率が増えることになります。大切な愛犬、愛猫をワクチンで守ってあげてください。これは、飼い主様にしかできないことです。

○ペットホテルやトリミング施設をご利用される方へ

基本的に他の飼い主様のペットちゃんと間接的にでも関わる施設では、ワクチン証明書の提出を求められる事がほとんどです。ワクチン接種をしなければ、ほかのペットちゃんや飼い主様にも迷惑をかけることになります。ワクチン接種は飼い主様同士のマナーでもあります。年に1回かならず接種しましょう。

○ワクチンと副作用について

もともとワクチンというものは、感染症のウイルスの毒素を弱めた「抗原」のことです。ワクチン(抗原)を犬や猫の体内に注射すると、この「抗原」に対抗する「抗体」が体内で新たにつくられます。
毒素を弱めているので、「抗体」が勝り、「抗原」を退治できるので、新たにつくられた「抗体」だけが体内に残るのです。この現象を目的としてワクチン接種を行いますが、これには副作用が起こる場合があります。副作用が原因で病原体の症状が出たり、アレルギー・自己免疫疾患などの病気になったりすることがあります。命に関わるような全身性ショックは数千~1万件に1件ぐらいといわれているそうです。 

病院案内・アクセスお問合わせ

犬のワクチン接種

犬のワクチン接種

そもそもなぜワクチンを打たなければいけないのでしょうか?
人の赤ちゃんが母乳を飲むことによっていろんな病気から守られる (免疫ができる)のと同じように、子犬も母乳を飲んで母犬から抗体をもらいます。しかしこの移行抗体は42日~150日で消失してしまいます。 そこでワクチンを打つのですが…困ったことに…。

いつ抗体が切れるかがその子によって違うため特定できないんです。それがなぜ困ったことかと言いますと…。それは、この移行抗体が残っている時にいくらワクチンを打っても、 移行抗体がワクチン(抗原)をはねかえしてしまうので、犬の体内で抗体が作られないからです。

つまり移行抗体が残っていれば結果はワクチンを打たなかったのと同じこと。第1回目は生後45日~60日頃に打ちます。最も早く抗体が切れていることを想定して打つからです。移行抗体が切れてるのが分かっていれば切れた時に1回打てばいい訳です。しかしそれが分からないために、第2回目を生後90日に打つのです。

ノミ・ダニ予防のタイミング

生まれたら:生後45日以降に3週間隔で2回接種
(早く打った方が早く散歩に行けるようになります。
最後のワクチン接種から2週間すれば、散歩が出来るようになります。)

○ペットショップやブリーダーなどで、最初のワクチンが2種ワクチンなど少ないワクチンを
早い時期に投与された方や、よりしっかりワクチンを受けたい方には、さらに3回目のワクチンをお勧めします。

1年に1回:子犬のときに最後に接種した日から1年に1回接種

検査・治療の費用

当院推奨
9種ワクチン
アスファルトの上しか歩かない
都会派なワンちゃんに
6種ワクチン
犬のジステンパー、犬伝染性肝炎、犬アデノウイルス(2型)感染症、犬パラインフルエンザ、犬パルボウイルス感染症、犬コロナウイルス感染症、犬レプトスピラ病の予防 犬のジステンパー、犬伝染性肝炎、犬アデノウイルス(2型)感染症、犬パラインフルエンザ、犬パルボウイルス感染症、犬コロナウイルス感染症の予防
9,000円(税抜) 8,000円(税抜)

よくあるご質問

犬のワクチンは必要ですか?
最近は、ワクチンの中に入っているような病気は減っています。しかし、ワクチンの中の病気はどれも致死率の高いものです(人のエボラ出血熱の死亡率が50〜89%であるのに対し、パルボウイルスの犬での死亡率が50〜90%、猫が75〜90%というデータがあります)。ワクチンに入っている病気が減ったのは、ひとつは環境衛生が改善したことも要因ですが、もうひとつの理由は今が、流行期と流行期の間ということもあります。ウイルスは変異するので数年から数十年に一度、爆発的に流行することがあります。
子犬はなぜ2回、3回とワクチンを打たないといけないのですか?
そもそもなぜワクチンを打たなければいけないのでしょうか?
人の赤ちゃんが母乳を飲むことによっていろんな病気から守られる(免疫ができる)のと同じように、子犬も母乳を飲んで母犬から抗体をもらいます。しかしこの移行抗体は42日~150日で消失してしまいます。
そこでワクチンを打つのですが・・・困ったことに・・・。いつ抗体が切れるかがその子によって違うため特定できないんです。それがなぜ困ったことかと言いますと・・・。それは、この移行抗体が残っている時にいくらワクチンを打っても、移行抗体がワクチン(抗原)をはねかえしてしまうので、犬の体内で抗体が作られないからです。
つまり移行抗体が残っていれば結果はワクチンを打たなかったのと同じこと。第1回目は生後45日~60日頃に打ちます。最も早く抗体が切れていることを想定して打つからです。移行抗体が切れてるのが分かっていれば切れた時に1回打てばいい訳です。しかしそれが分からないために、第2回目を生後90日に打つのです。
ワクチンは子犬のときだけではだめなのですか?
人間のインフルエンザと同じように、ワクチンによる免疫は長続きしませんので、基本的には1年1回の接種となります。老齢でもジステンパーは発生がみられますので、老齢でもワクチンは必要です。
家の中だけで飼っているので、ワクチンは必要ないのではないですか?
室内犬でも人間が靴や服にウイルスをつけて持ち込み、実際病気にかかった症例が報告されています。また、狂犬病の集団接種や動物病院・ペットショップへ行く際は感染の可能性があります。最近人気のドッグランやペット同伴可のホテルではワクチン接種証明書がなければ利用できないケースも増えています。
ワクチンは狂犬病だけではだめなのですか?
狂犬病ワクチンは国が指定した狂犬病だけのワクチンです。
それ以外の病気の予防にはなりません。
狂犬病ワクチンはうたないとだめなのですか?
狂犬病ワクチンは、国が定めた、犬を飼う上での義務になります。なので、打たないと狂犬病予防法違反となります。狂犬病は日本では発生がない病気ですが、世界には蔓延しています。隣国の韓国や中国、フィリピンにも狂犬病は発生しています。そういった犬が貨物船の荷物に紛れ込んで日本に入った場合、狂犬病が発生する事になります。いったん狂犬病が発生すると、今の日本の狂犬病ワクチン接種率では防げないと考えられています。そうなるとどうなるのか?発生した区域の移動制限が行われ、最悪、その地域の犬や猫を殺処分してしまう事も考えられます(宮崎での口蹄疫)。狂犬病を日本で発生させないために狂犬病ワクチンは絶対必要です。また、狂犬病ワクチンを打たないと、狂犬病予防法違反で罪になります。現在、警察は狂犬病予防法違反で毎年100人以上の飼い主を検挙しています。狂犬病ワクチンは飼い主の義務です。

スタッフアドバイス

子犬を飼い始めたら生後45日から接種が可能です。早く打ってあげると、早く散歩に行けるようになります。(接種前の散歩は絶対にお控えください)

スタッフ写真

猫のワクチン接種

猫のワクチン接種

現在、猫の感染症に関しては6種類のワクチンが開発されており、その組み合わせにより3・4・5・7種の混合ワクチンがあります。接種時に何種類のワクチンを選ぶかという点に関しては獣医師と相談の上で決めます。

混合ワクチンの内「3種混合ワクチン」は特にコアワクチン(核となるワクチン)と呼ばれ、ぜひとも接種することが望まれる重要なワクチンです。外に出かける猫には猫白血病のワクチンが必要です。猫白血病は治療法がなく、また、死亡率がとても高い病気で、この病気にかかると短命になってしまうからです。

そして、[うちの猫は外に出ないからワクチンは必要ない]という方も、実は3種ワクチンの中に入っている”猫風邪”と猫汎白血球減少症ウイルス(パルボウイルス)は、人間の服や靴の裏について室内にウイルスを持ち込むことがあり、全く外に出たことない猫が、汎白血球減少症にかかった症例が報告されています。

猫のワクチン接種時期

生まれたら:生後2ヶ月後に3週間隔で2回接種
1年に1回:子猫のときに最後に接種した日から1年に1回接種

検査・治療の費用

外にあそびにいく
活動的な猫ちゃんに
5種ワクチン
おうちでゆったり過ごす
インドアな猫ちゃんに
3種ワクチン
【オプション】
猫エイズウイルスの予防に
FIVワクチン
猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症、猫汎白血球減少症及びクラミドフィラ・フェリス 感染症の予防、ならびに猫白血病ウイルスによる持続性ウイルス血症の予防 猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症及び猫汎白血球減少症の予防 猫エイズウイルスの予防(このワクチンに関しては事前予約が必要です)猫エイズのワクチンは初年度3回摂取が必要で、翌年から1年1回の摂取となります。
9,000円(税抜) 5,000円(税抜)

猫エイズウイルスについて

猫のエイズや白血病は残念ながら一度かかると治りません。白血病は運がよければ一度かかっても陰転化(ウイルスが居なくなること)することもありますが、それでも骨髄のDNAに傷がつき、将来的にリンパ腫や免疫介在性溶血性貧血といった死亡率の高い病気を発症することが多いです。エイズ、白血病はとにかくかからないように予防が一番です。

よくあるご質問

猫のワクチンは必要ですか?
猫のワクチンの中に入っている猫風邪や汎白血球減少症は現在でもよく見かける病気です。また、外にいる猫には、残念ながら猫白血病や猫エイズが蔓延しています。その感染率は先進国中最悪です。猫のワクチンは絶対に必要です。猫の風邪はかかると慢性化することがあり、一生くしゃみや鼻水を出しながら生きていかないといけなくなります。また、汎白血球減少症はかなり致死率が高いですし、エイズ、白血病もかかると治りません。
子猫はなぜ、2回3回とワクチンを複数打たないといけないのですか?
そもそもなぜワクチンを打たなければいけないのでしょうか?
人の赤ちゃんが母乳を飲むことによっていろんな病気から守られる(免疫ができる)のと同じように、子猫も母乳を飲んで母犬から抗体をもらいます。しかしこの移行抗体は42日~150日で消失してしまいます。
そこでワクチンを打つのですが・・・困ったことに・・・。いつ抗体が切れるかがその子によって違うため特定できないんです。それがなぜ困ったことかと言いますと・・・。それは、この移行抗体が残っている時にいくらワクチンを打っても、移行抗体がワクチン(抗原)をはねかえしてしまうので、猫の体内で抗体が作られないからです。つまり移行抗体が残っていれば結果はワクチンを打たなかったのと同じこと。第1回目は生後45日~60日頃に打ちます。最も早く抗体が切れていることを想定して打つからです。移行抗体が切れてるのが分かっていれば切れた時に1回打てばいい訳です。しかしそれが分からないために、第2回目を生後90日に打つのです。
外に出ないので、ワクチンは必要ないのではないでしょうか?
室内飼育の猫でも人間が靴や服にウイルスをつけて持ち込み、実際病気にかかった症例が報告されています。また動物病院やペットショップへ行く際は感染の可能性があります。そのため最近人気のペット同伴可のホテルやマンションでもワクチン接種は必ず要求されます。室内猫でもワクチンは必要です。

スタッフアドバイス

知らない方も多いのですが、猫にもワクチンは存在し、しかもその重要性は大きいです。去勢・避妊手術と一緒にワクチンも考えてあげてください。
外に出る猫や元々野良猫だった子は、猫エイズウイルス【猫免疫不全ウイルス】(FIV)と猫白血病(FeLV)の検査を行った後にワクチン接種する事をお勧めします。
猫エイズウイルス【猫免疫不全ウイルス】(FIV)と猫白血病(FeLV) 検査 4,000円(税抜)

スタッフ写真
LINEでカンタン受診受付!