佐賀県唐津市の動物病院 かがみ動物病院

お電話でのご予約・お問合わせ

診療案内

唐津市 動物病院 かがみ動物病院TOP > 診療案内 > 歯科(歯石取り)

歯科(歯石取り)

病気・怪我・体調不良など、些細なことでもお気軽にご連絡ください。

秋の健康検査キャンペーン

歯は犬猫にとってもとても重要です。自分で歯を磨けない犬猫は、おとなになったほとんどが歯周病にかかり、歯に付着している歯垢中の細菌が原因で歯肉、その他の歯周組織が炎症を引き起こして壊されます。症状は口臭や歯の表面の歯石の付着、歯肉の腫れや発赤、出血などです。一度ご自身の愛犬、愛猫の口の中を見てみてください。これらの症状が見られれば、歯周病にかかっています。

歯周病と歯槽膿漏

歯周病は進行すると歯槽膿漏を引き起こします。歯槽膿漏とは歯の根(歯根)の周囲に膿がたまり、その周りの骨が溶けてしまう病気です。歯は直接骨から生えているので、その周囲には骨髄があります。骨髄は血液を作っているので、そこに膿があるということは全身に細菌をばらまいていることになり、短命の原因になります。

また、犬の下顎骨はとても薄く、そこの骨が溶けると骨折することがあります。歯槽膿漏で病的骨折した顎は骨が溶けているので手術でも治すことができません。(一生口が閉じれなくなります)。手遅れになる前に、一度歯のチェックを受けさせてあげてください。

以下のような症状がひとつでも当てはまる場合は要注意。

医療機器の紹介

スケーラー・ポリッシング・歯磨き粉

当院では、超音波スケーラー(歯石を取る機械)はもちろん、ポリッシング(歯を磨くための機械)も準備しております。歯石は取るだけではすぐに付着してしまいます。なので、歯石が付きにくくなるよう、荒い研磨剤と細かい研磨剤を使ってすべての歯に2回ポリッシングを行います。これにより歯の表面がツルツルになり、歯の黄ばみも取れ、歯石が付きにくくなります。
また、歯周病進行を食い止めるため、ルートプレーニング(歯の根元まで歯石を取り綺麗にする)も実施しております。そして、希望する方には正しい歯磨きのやり方を順をおって説明させていただきます。歯を守るためには日々の歯磨きが欠かせません。

検査・治療の費用

全身麻酔をかけられるか、確かめるための検査が必要です。
(血が止まるかの検査、レントゲン、血液検査、超音波検査、心電図検査等が必要となります)
お電話か来院の際にお気軽にお問い合わせください。

※歯周病の状態によって歯のレントゲンや抜歯が必要になる場合、別途検査代や処置代が発生する場合があります。

検査・治療の流れ

STEP1歯の視診

歯の状態を確認し、歯周病の進行具合を大まかに把握します。

STEP2歯周病の有無を飼い主様にお伝えし、どういった処置が必要かを説明します。

歯周病があるのか、あるとしたらどの程度か現在の状況を説明し、そのために必要な処置、検査を説明します。

STEP3必要に応じて血液検査などを実施し、麻酔がかけられるかを判断します。

全身麻酔がかけられるか判断するために血液検査を実施します。その他超音波検査も必要性があれば行います。

STEP4全身麻酔をかけます。

よく聞かれますが、犬猫の歯石除去は全身麻酔が必要です。なぜなら、人間と違ってじっと口を開けておいてくれないからです。

STEP5麻酔下で歯周病・歯槽膿漏・乳歯の有無を確認します。

歯槽膿漏の検査には全身麻酔が必要です。麻酔下で歯の周囲の歯周ポケットに深い部分がないか、膿が出てないか、乳歯がないかなどをエクスプローラという針状の器械を使って丁寧に探っていきます。

STEP6いよいよ歯石を取ります。

歯周病・歯槽膿漏がなければそのまま歯石除去、ポリッシングを行います。歯周病・歯槽膿漏があった場合はレントゲンを取り、歯槽膿漏の進行具合を確認した上で歯を抜くことになります。ただし、あまりにも歯槽膿漏が進行して、抜歯により骨折の恐れがあるときは残念ながら抜歯しないこともあります。乳歯もある事自体が異常で、乳歯がある場合、永久歯と思っていても実は乳歯の場合があるので、レントゲンでチェックし、乳歯は全て抜きます。

よくあるご質問

歯磨きはしたほうがいいんですか?
歯を歯周病から守る唯一の方法が歯磨きです。歯磨きは難しいと思われる方は多いですが、それはきちんとしたやり方を子犬、子猫の頃から習慣付けできなかったから難しくなります。
歯磨きは正しいやり方を小さい頃からしてあげればできるようになる確率が大幅に上がります。やり方は動物病院で詳しくお教えします。
歯磨きの代わりにガムや玩具を与えてるんだけど、歯磨きの代わりになるの?
ガムなどは歯磨きの代わりにはなりません。人間もガムを噛みますが、ガムを噛んでいれば歯を磨かなくても良いということはないはずです。それは、歯には歯周ポケットがあり、狭い歯周ポケットの中を磨くにはブラシの毛先が入らないといけないからです。歯磨きは歯石をとった後の歯周病の予防にも大変重要です。
歯石はとったほうがいいんですか?
歯石は細菌の死骸の塊です。そこから出てくる細菌や毒素が歯肉に炎症を起こしたり、歯槽膿漏へと発展していきます。一度起こった歯周病や歯槽膿漏は、動物の場合治療が大変困難で、歯を失うことになるだけでなく、最悪、下顎の骨折という事態を招きます。また、口が綺麗な人ほど長生きができる可能性が高いという事実は、人でも動物でも証明されています。ひどくなる前に、ぜひ歯石をとってあげてください。
乳歯が残っているのですが、そのままでも大丈夫?
乳歯はそのままにしておいてはいけません。それは、乳歯があるために永久歯が正常に生えることができないからです。よく見かける犬歯の乳歯遺残は場合によっては口が閉じれなくなることがあります。また、奥歯の乳歯遺残では、永久歯そのものが乳歯があることで歯肉の中から出ることができなくなります。奥歯の乳歯遺残はレントゲンをとらないと確認ができません。生後5〜6ヶ月で乳歯が残っている場合、一度動物病院の受診をおすすめします。
歯槽膿漏や口内炎で歯を抜かないといけない場合、歯がなくても大丈夫?
人間は物を食べる時に歯がないと食べることができません。しかし、犬猫の歯の役割は物を引き裂くことが主な役割なので、歯がなくても物を食べることは可能です。歯槽膿漏ではさらに進行するのを防ぐために抜歯が必要になりますし、猫の口内炎では歯があることで口内炎が起こるため、最終的な治療として、すべての歯を抜かないといけないこともあります。歯がないことで困るよりも、歯があることで物が食べれなくなる事態のほうが問題です。
動物にとって、歯は絶対に必要ではありませんが、そうならないためにも普段から歯のケアが重要です。
歯石を取るのに麻酔は必要ですか?

人間と違い、犬猫は口をじっと開けておいてはくれません。又、歯槽膿漏のチェックは歯の周囲の歯周ポケットに針を入れて深さを探らないといけないため痛みを伴います。これらのことから、歯石を取る際は手術と同じように全身麻酔が必要です。

麻酔をかけなくて歯石を取るところもありますが
歯周ポケットの中まで歯石や歯垢を取らない限り綺麗にはなりません。歯周ポケットをきれいにするためには、麻酔をかけないと綺麗にできません。せっかくお金をかけて、歯石を取るのであれば、隅々まで綺麗にしてあげてください。
歯石を取るのは高いですか?
歯石を取るのは手間がかかります。又、歯槽膿漏があった場合、レントゲンを取って歯槽膿漏の評価をする必要があります。複数の歯根を持つ歯の一本に歯槽膿漏がある場合は歯を分割してから抜歯しなくてはならず、かなりの手間と労力を要します。歯石除去は実は簡単にはできないことをご理解ください。しかし、当院では冬季に歯石除去キャンペーンを実施しており、歯石除去を格安で受けていただくことができます。

スタッフアドバイス

当院では、5〜6ヶ月齢の子犬子猫の歯のチェックをおすすめします。この時期に乳歯が生え変わるのですが、よく乳歯が残っているのを見かけます。乳歯が残っている場合、歯のかみ合わせが悪くなって口が閉じれなくなったり(咬合異常)、奥歯に乳歯が残っている場合は永久歯が生えて来れなくなってしまいます。この時期にチェックしてあげて、抜歯などの適切な処置をしてあげれば正常な歯並びにしてあげることができますが、この時期を過ぎると難しくなってしまいます。ぜひ、5〜6ヶ月齢での歯のチェックを受けさせてあげてください。

スタッフ写真
LINEでカンタン受診受付!